令和5年【亀戸天神社例大祭」の日程 8月25日~27日

令和5年 4年ぶりの亀戸天神社例大祭がいよいよ始まります

地元宮元会では、25日朝から神酒所設営、26日正午より御霊入れ・弁天社祭、27日午前9時30分より大人神輿・子供神輿・曳太鼓の町内巡行を行います。
この数年、練習を重ねてきた子供たちが「お囃子」を奏でるんですよ。
いよいよ本番、楽しみです。

20230824s
【亀戸天神社例大祭の主な日程】

8月24日(木)宵宮・神社神輿(写真のものです)蔵出し
8月25日(金)9時~16時  里神楽
     11時~  例大祭 祭典
     17時~18時半  こども広場
     19時~  献灯明・薪神楽
8月26日(土)9時~16時 天神囃子
     正午~宮元会御霊入れ・弁天社祭
     17時~19時 奉納プロレス
8月27日(日)9時~正午 宮元会 神輿・曳太鼓 町内巡行        
     16時~17時半  こども広場
        17時半~  カメイダーショー(地元ヒーロー)

写真は4年前の様子です
001002003004005006007008

 

| | コメント (0)

亀戸天神「夏越祓(芽ノ輪くぐり)」と「安政時代の神輿」

Img_1146亀戸天神では、6月25日午後4時から、夏越祓(芽ノ輪くぐり)が行なわれます。


亀戸天神社さんのホームページによりますと
「夏越祭」は、6月の「大祓」ともいい、知らず知らずのうちについた罪穢を祓い清める神事です。古来より、祓いの神事に茅の輪をくぐり越えると罪穢を除き、心身を清浄にするとされています。


なお、夏越祓は日本全国ほとんどの神社で6月の終わりに行なわれます。
亀戸天神で6月25日に行われるようになったのは、お話しによると戦後のようですね。


明治の時代には、水神様の輿を船に載せ、横十間川から竪川を経由して、大川(隅田川)に出たところで大祓いを行なう行事が6月にあったそうです。20230601124619_00001


この行事は竪川の埋め立てや、水門の関係で行なわれなくなり、夏越祓を6月25日に変更したのも、この辺の理由があるのかもしれませんね。(史実を調べたわけではありません)


この水神様の輿や台座は関東大震災や戦災の難をまぬがれ、今でも残っていて、特に輿は誰でも見ることができるんですよ。


亀戸天神の本殿に向かって右側、神楽殿の右側にある御嶽神社の中に奉られています。水神様の輿ですが、地元では「安政時代のお神輿」と呼ばれています。


数年前に神社の蔵から、地元青年有志がお手伝いをして今の場所にお移ししたのですが、その際幸運にも私もお手伝いさせていただき、中を見させていただきました。輿の中は畳が敷かれ、きれいな絵が描かれて、とても美しかったです。なお、台座はまだ蔵の中にあります。


もし夏越祓に亀戸天神社へ行かれたら、安政時代から伝わる亀戸の水神様の輿をご覧になってみてはいかがでしょうか。


 

| | コメント (0)

「うそかえ」そして「初天神」 亀戸天神にて

今日明日は鷽替え
天神会の方も8時半から、お囃子でお迎えしていました。

今朝6時前に並び始めた列は…9時前には、ほぼ境内一周

明日は初天神、竪川睦さん奉納の里神楽です。亀戸天神社さんのSNSによると演目は「寿獅子舞」と「大黒舞」だそうです


324025253_2186626328214925_2938518734561324100441_546121937468081_75903922406452324193156_581476110057534_38517304972781326112381_923116432180485_57569416653403

| | コメント (0)

「なんじゃもんじゃ」の木が亀戸天神で咲いていました

278926448_5018639054884811_4575559500550 279073069_5018639194884797_8841027469710  

昨年暮れに亀戸天神社境内に奉納された「なんじゃもんじゃ」の木

今年見事に咲きました。
生まれて初めて見る花(^o^)v

| | コメント (0)

亀戸天神の史跡・・・累卵塔

160717ruiran

亀戸天神の境内にある「累卵塔」は1990年に江東区有形文化財(歴史資料)として登録されました。


累卵塔ができたのは明治20年と刻印されています。勝海舟とともに幕末の三舟と言われた高橋泥舟と山岡鉄舟の作で、誌は高橋泥舟、画は山岡鉄舟の作です。


累卵塔は、幕末の記録を後世に残すとともに、当時の明治政府も累卵のようだということをあらわしているのかもしれませんね。ちなみに累卵とは卵をいくつも重ねてのせることで、バランスが簡単に崩れそうで非常に危ない様子を表しているそうです。


幕末ドラマも多く放送されていますが、高橋泥舟・山岡鉄舟ともにその時代を生きた幕府の役人でした。


山岡鉄舟は、浪士組を結成したときの取締役で清河八郎とともに京へ行ったり、江戸無血開城を決めた勝海舟と西郷隆盛の会談に先立って、ひとり駿府で西郷隆盛と下交渉を行いました。維新後は、茨城県初代参事などののち明治天皇の侍従となった人物です。


高橋泥舟は、江戸に戻った清河八郎ら浪士組の取扱いを行なったり、徳川慶喜へ官軍への恭順を進言し、徳川慶喜が上野東叡山へ退去したときも、水戸へ下るときも護衛した人物です。


山岡鉄舟は明治21年に座禅を組みながら亡くなったそうですので、亡くなる1年前にこれを残したのですね。
ちなみにアンパンで有名な銀座の木村屋總本店の看板は山岡鉄舟が書いたものだそうですよ。



この記事は2004年に記したものの再掲ですが、このような時期にお近くの歴史や史跡めぐりをされてみてはいかがでしょうか。
 亀戸周辺の歴史や史跡のページ

| | コメント (0)

2020年 亀戸天神の藤は早そうだけれど…

今朝の亀戸天神の様子です。


藤の花芽は、例年より早く伸びてきましたが、残念ながら今年の藤まつり行事は中止となりました。


Dsc_0253Dsc_0254


Dsc_0255

| | コメント (0)

今年も本当にありがとうございました

今年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。

明日午前中は、事務所の正月飾り、午後から取引銀行さんを回って本年の営業は終了させていただきます。

と言っても12月決算の関係で、例年通り大晦日も、社内残務処理。
消防団の歳末年始特別警戒ぎりぎりまでかかっていた預かり金の精算も、銀行さんが大晦日をお休みするようになってからは余裕をもてるようになり、仮眠もとれるようになりました。

歳末年始特別警戒での分団の受け持ち区域には、今年のNHK「ゆく年くる年」の中継がある亀戸香取神社があり、他にも天祖神社・亀戸天神社といった、江東区の亀戸だけでなく大島や、墨田区の横川・業平・太平・錦糸町から両国にかけた江東橋や緑・立川・菊川などが氏子となる3つの神社がありますので、毎年、長時間の警戒となります。

新年まであとわずか、皆様良い年をお迎えください。

 

新年は1月7日より営業させていただきます。
【緊急時の対応について】
弊社休業中でも、「賃貸管理センター」は、無休でご対応させていただきます。
万一弊社休業中に緊急のご用件等がございましたら、鍵と水周りのトラブルに関してはご加入いただいております各保険会社の窓口をご利用ください。
その他、弊社にて毎月の賃料を集金管理させていただいております建物にお住まいのお客様で、緊急に対応が必要な場合は、「賃貸管理センター」にて、ご対応させていただいております。

| | コメント (0)

令和元年 亀戸天神社例大祭 8月24日~25日

令和元年 亀戸天神社例大祭がいよいよ始まります

地元宮元会では、24日朝から神酒所設営、24日正午より御霊入れ・弁天社祭、25日正午より大人神輿・子供神輿・曳太鼓の町内巡行を行います。
神輿に付くお囃子では、この数年毎週水曜日に練習を重ねてきた子供たちが、お囃子を奏でるんですよ。いよいよ本番、楽しみです。

なお今年の宮元会の神酒所は例年と違い、西参道にある神輿蔵の北側に設けます。

【令和元年亀戸天神社例大祭の主な日程】

8月23日(金)宵宮・神社神輿(写真のものです)蔵出し
8月24日(土)9時~16時 天神囃子(葛西囃子天神会)
        正午~  宮元会御霊入れ・弁天社祭
        16時半~17時半 津軽三味線演奏
        17時半~19時  こども広場
        18時半~19時半  琉球三線
8月25日(日)9時~16時  里神楽
        11時~  例大祭 祭典
        正午~  宮元会 神輿・曳太鼓 町内巡行
        17時半~19時  こども広場
        19時~  献灯明・薪神楽

写真は今日の様子です
001002003004005006007008

| | コメント (0)

亀戸天神の藤 2019年4月19日の開花状況

今日の亀戸天神の藤です。いよいよ咲き始めましたね。
来週には見頃になってくるのでしょうか。
そして名物の長藤は来週後半からかなぁ(^^♪

写真をクリックするともう少し大きくなります。

Dsc_1067_rDsc_1066_rDsc_1065_rDsc_1064_rDsc_1063_rDsc_1062_rDsc_1060_r

| | コメント (0)

亀戸天神「藤まつり2019」の行事予定

亀戸天神の藤まつりが4月13日から始まります。

行事予定をいただいたので、ご紹介させていただきますね。

画像をクリックすると大きく表示されます。20190409113119_2

| | コメント (0)

より以前の記事一覧