« 亀戸天神のうそ替え、初天神、里神楽 | トップページ | 亀戸天神に春の使者「飛梅」 »

亀戸の節分

亀戸駅の北側では節分の夕方になると、走るこどもたちと自転車をこぐお母さんのグループをよく目にします。
setubunこれは亀戸3丁目に江東天祖神社・亀戸香取神社・亀戸天神社という大きな神社が3つあり、時間を少しずつずらして豆まきをするからなんですよ。

これら3つの神社は、江東区の亀戸だけでなく大島や、墨田区の横川・業平・太平・錦糸町から両国にかけた江東橋や緑・立川といった総武線の南側の墨田区などが氏子となる、大きな神社です。

昔から、それぞれの神社で特徴の異なる豆まきが行われるので、私が子供のときも、神社の「ハシゴ」をしている子供が多かったです。ずーっと続いているんですね(^^♪

亀戸3丁目の裏道を車で走るときは、子供たちに気を付けてあげてくださいね。

写真は少し前の写真ですが亀戸天神社の節分です(2月3日午後5時から)。
亀戸天神社では、赤鬼、青鬼が登場し、豆まきなどが行われます。四つ目の赤鬼・青鬼と神官の「調伏問答」が特色で、他の神社には見られない、古式豊かな神事なんですよ。
最近は社殿に上がることが多いので、写真を撮れないのが残念ですが…(^^ゞ

|

« 亀戸天神のうそ替え、初天神、里神楽 | トップページ | 亀戸天神に春の使者「飛梅」 »

イベント情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 亀戸天神のうそ替え、初天神、里神楽 | トップページ | 亀戸天神に春の使者「飛梅」 »