« 亀戸天神社大祭「氏子神輿宮入り」 平成22年8月22日 | トップページ | 亀戸天神社大祭の日程 平成22年 »

亀戸天神社大祭「御鳳輦渡御祭」 平成22年8月21日

4年に一度の亀戸天神社の大祭ごとに町内を廻る「御鳳輦渡御祭(ごほうれんとぎょさい)」が平成22年8月21日(土)に行われます。

この御鳳輦は、関東大震災や東京大空襲などでも焼け残り、御鳳輦が戦後復活した他の神社に比べても、亀戸天神の御鳳輦は、その大きさと風格、そして昔ながらの形を保っています。一説には、この大きさで風格のある御鳳輦は、御所と亀戸天神にしか残っていないのではないかと言われています。

参考ページ:災害を乗り越えた「亀戸天神の蔵」

御鳳輦渡御祭の行装と、渡御順路は下記の図面をクリックしてご覧いただけます。
なお朝8時に亀戸天神社を初輦して各町を廻り、夕方4時に還御の予定ですので、亀戸天神社周辺でご覧いただく場合は、朝か夕方4時ごろになります。

Gohouren Gohourenkoutei

|

« 亀戸天神社大祭「氏子神輿宮入り」 平成22年8月22日 | トップページ | 亀戸天神社大祭の日程 平成22年 »

旅行・地域」カテゴリの記事

イベント情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 亀戸天神社大祭「氏子神輿宮入り」 平成22年8月22日 | トップページ | 亀戸天神社大祭の日程 平成22年 »