台風接近、台風に備えて
台風17号が関東地方へ夕方から未明にかけてかなり接近する予報が出ています。
自宅近くの片付けをされている方も多いのではないでしょうか。
私も仕事へ出てくる前にベランダの物をしまって、排水溝を掃除して、事務所のまわりを掃除していたんですよ。
排水溝周辺の清掃は、大雨でゴミや葉っぱが排水溝にたまると、夜に除去するのは大変ですものね。
以前にも書きましたが、私は台風が来る前に、早めに準備をしています。台風が直撃コースを通るときには消防団の召集がかかり、自宅を空けるからです。
台風が来る前の準備で、気が付いたところを書いてみますね。他にも有りそうですが、できることはやっておきたいと思います。
●ベランダの鉢植えや物干し竿など飛びそうなものは室内へ。物干し竿でガラスを割る被害もあるそうです
●庭の鉢植えやゴミ箱などに注意。室内に入れておきましょう
●家の周りを一周して、飛ばされそうなものや、倒れそうなものに注意を
●停電に備えて懐中電灯やトランジスタラジオを用意する
●台風情報を注意深く聞く
●むやみに外出しない
●避難などに備えて、持ち出すものを準備する
そして前回の台風の時にとっても気になったのが、「暴風域に入っているにもかかわらず歩いている方」が多かったことです。
公共交通機関も運行すると危険なので止まっているぐらいですから、台風の場合は、ある程度予測できるので、早めに帰ることができなければ、急ぎでなければ安全な場所で待つことも大切なのではないかと思いました。
前回、東京では高潮の被害等は報じられていませんが、徒歩等での帰宅中に高潮や洪水、地震の時には津波が起きることもあります。
震災の時も台風の時も、安全な場所から移動するときには、周辺の情報を把握してから行動することを改めて肝に銘じたいと思います。
そういえば台風については、毎回同じような事を書いているんですが、とりあえずリンクしておきたいと思います。
●台風に備えておきましょう
●水防警戒から帰ってきました
●震災と台風。徒歩帰宅は状況を見てから…
●また台風
| 固定リンク
「生活回覧板」カテゴリの記事
- 令和6年【亀戸天神社例大祭の日程】8月23日~25日(2024.08.04)
- 令和4年(2022年)度の江東区ゴミ収集日(2022.04.07)
- 秋の火災予防運動 11月9日~15日(2021.10.25)
- 急にガスが出なくなったら(2021.10.23)
- 令和3年(2021年)度の江東区ごみ収集日(2021.03.28)
コメント