« 亀戸の夏祭りが始まります | トップページ | 東武線下今市駅の蒸気機関車「大樹」 »

令和元年【亀戸天神社例大祭」の日程 8月24日~25日

令和元年 亀戸天神社例大祭がいよいよ始まります

地元宮元会では、24日朝から神酒所設営、24日正午より御霊入れ・弁天社祭、25日正午より大人神輿・子供神輿・曳太鼓の町内巡行を行います。
神輿に付くお囃子では、この数年毎週水曜日に練習を重ねてきた子供たちが、お囃子を奏でるんですよ。いよいよ本番、楽しみです。

なお今年の宮元会の神酒所は例年と違い、西参道にある神輿蔵の北側に設けます。

【令和元年亀戸天神社例大祭の主な日程】

8月23日(金)宵宮・神社神輿(写真のものです)蔵出し
8月24日(土)9時~16時 天神囃子(葛西囃子天神会)
        正午~  宮元会御霊入れ・弁天社祭
        16時半~17時半 津軽三味線演奏
        17時半~19時  こども広場
        18時半~19時半  琉球三線
8月25日(日)9時~16時  里神楽
        11時~  例大祭 祭典
        正午~  宮元会 神輿・曳太鼓 町内巡行
        17時半~19時  こども広場
        19時~  献灯明・薪神楽

写真は今日の様子です
001002003004005006007008

|

« 亀戸の夏祭りが始まります | トップページ | 東武線下今市駅の蒸気機関車「大樹」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

イベント情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 亀戸の夏祭りが始まります | トップページ | 東武線下今市駅の蒸気機関車「大樹」 »