« 亀戸天神の史跡・・・筆塚と楷の木 | トップページ | のだめカンタービレ展へ行ってきました »

亀戸天神 筆塚祭

7月25日 10時より
場所:亀戸天神社筆塚前(鳥居をくぐって右側)
筆塚の前で「おたきあげ」が行われます。古い筆や清書などをお持ち下さいね。

 

そして「亀戸天神にある4つの筆塚と楷の木」も下記のページでご紹介しています。
お出かけ前にチェックしてみてくださいね
●関連ページ●
亀戸天神の史跡・・・筆塚と楷の木

 

 

160710hudetuka.jpg
亀戸天神は学問の神様として知られていますが、菅原道眞公は空海、小野道風に並ぶ能書家といわれ「書道の神」とも仰がれておりました。そのことから、「筆塚祭」では、使い古した筆を納め、書道上達、学問の向上を願う人々が一層の上達を祈願しています。

|

« 亀戸天神の史跡・・・筆塚と楷の木 | トップページ | のだめカンタービレ展へ行ってきました »

旅行・地域」カテゴリの記事

イベント情報」カテゴリの記事

歴史や史跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 亀戸天神の史跡・・・筆塚と楷の木 | トップページ | のだめカンタービレ展へ行ってきました »