わらび内科・ペインクリニック

亀戸三丁目の蕨医院さんには、私の祖父の代からお世話になっています。

現在は、「わらび内科・ペインクリニック」として、内科、麻酔科、リウマチ科、ペインクリニックなどの診療をされています。

ペインクリニックって聞いたことがなかったのですが、ペインクリニックは、主として神経ブロックによる治療を中心に行う医療機関で、基本的には麻酔科の医師が行い、最近クリニックの数が増えているそうです。詳しいことは蕨先生のホームページをご覧になってみてくださいね。

| | コメント (0)

亀戸水神森クリニック

結構前の話ですが、事故のため子供が救急車で運ばれたことがありました。

救急車で運ばれた病院、更にそこで紹介された地域医院ともに「打撲」の診断だったのですが、どうしても紫にはれた指を診ると骨折に見えてしょうがなかったのです。

そこで、亀戸で、小児整形外科の専門医がいて、整形外科・外科・内科・胃腸科などを見ていただける
「亀戸水神森クリニック」へ行ってきました。
診断は「骨折」。そのままにして置いたら指が変形していたそうです。親の判断で3つも病院に通いましたが、やっと指を固定してくれて、ほっとしたことを思い出します。

院長先生も奥様も、開業前から存じ上げていたので、今回は迷うことなく診察していただいて本当に良かったです。

もしお子さんが、怪我などされたら「亀戸水神森クリニック」へ行かれて見てはいかがでしょうか。
なお整形の先生は勤務が不規則になることがあるので、事前に確認されることをお勧めします。

亀戸水神森クリニックのホームページへ

| | コメント (0)

順天堂東京江東高齢者医療センター

地域で診療を受けて、大きな病院を紹介されることがありますが、亀戸の方は、後日ご紹介する都立墨東病院や順天堂系列の順天堂東京江東高齢者医療センターを紹介される方が多いようです。

高齢者医療センターといっても、私も診てもらったことがありますからご心配なく (^^♪
都立病院から順天堂系列に変わりましたが、亀戸の駅からバスも出ていますのでバスでの通院も便利ですね。

20041214121254.jpg

| | コメント (0)

東京都こども医療ガイド

子どもが小さい時に、ときどき見ていたサイトを、調べたいことがあって久しぶりに見てみました。

  東京都こども医療ガイド


東京都のホームページですが、掲載されている内容は、医師、保健師などによって作成されているんですよ。
子どもたちの保護者の方が、病気やケア、育児などについて勉強する時に、その支援や参考になることを目指して作成されてホームページです。

提供されている情報の主な内容は次の通りです。
   (1) 病気やケガの対処のしかた
   (2) 病気の基礎知識
   (3) 子育てアドバイス
その他に近所の医療機関を探すこともできるんですよ。

今では、さらに詳しいホームページも多くなってきましたが、このページは、緊急時では無く、ちょっとした知識として知りたいなぁという時に見るのが良いかもしれませんね。

| | コメント (0)

都立墨東病院

もう数年前になりますが、久しぶりのお休みのことです。
子どもたちも私の休みを楽しみにしていました。
でも出かけた場所が、「都立墨東病院だった」ということがありました。

前日から下の子が発熱し、一日様子を見たのですが、翌日になると更に高熱になってきましたので、やはり早めに診察を受けたほうがいいと思い、都立墨東病院へ行きました。
江東区の休日診療所にしようかとも思ったのですが、持病があり以前からかかっていてカルテもあり安心な墨東病院にしました。その時は休日にもかかわらず、通常使用している小児科の待合室を使用していましたので子供もだいぶ落ち着いて診察を受けられたようです。

この病院の場所は、亀戸駅と錦糸町駅の間にあり、
東京都の「いつでも誰でも さまざまな症状」を持つ患者に対応する総合救急診療部門があります。
平成14年には、内科・小児科・外科系の6つの診察室と、2次救急専用病床(10床)が整備され、比較的軽症の救急患者も受け入れるようになりました。ER専任の内科、外科、小児科の5-6名の医師を中心に、夜間当直体制を組んで診療を行なっています。

一時期いろいろなことがありましたが、それでも私たち亀戸・錦糸町の周辺に住む者にとって、本当に頼もしい病院です。

| | コメント (0)

平日夜間救急こどもクリニック

江東区ではすでに実施していますが、
墨田区でも「すみだ平日夜間救急こどもクリニック」を11月1日から開設して、平日の夜間に子どもの初期救急診療が行われます。

診療時間は、休日、年末年始を除く月曜から金曜の午後7時から9時45分まで
場所は、同愛記念病院1階の救急外来内です

詳しくは、墨田区役所のホームページをご覧ください。

江東区・墨田区ともに「健康」のタブから該当ページへ進みますので参考にしてみてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)